東京レスキュー 助人サービスはロードサービス専門業者です。 得意な作業はキーとじ込みによる開錠作業 → 開錠車種一覧へ 都内6拠点からバイクで迅速に現場へ向かいます → 拠点エリアへ 年中無休24時間営業 電話 03-5809-9677 |
HOME | 概 要 | 対応エリア | 隊員日記 | こんなときはどうするの? |
by
D隊員 |
2025.7.31(木)晴れ 食欲が命を救う |
少し前の出来事ですが、その日、自宅周辺に集中的な豪雨が降りました。後でニュースで知ったのですが一部地域は水没もしているほどの豪雨だったとのこと。 その中私は仕事がなく拠点に待機していたのですが、ふと急に唐揚げが食べたくなりました。室内でもわかる雨の音、近所のお弁当屋までは徒歩3分圏内。 意を決して外に出ると、建物前の路上に手のひら以上の大きな岩…?よくみると小さく動いていて、ご近所さんの亀と判明。 外においてた飼育ケースが雨風で倒れていて、たまたま目の前の路上まで放り出されたようです。すぐさま飼い主宅にインターホンを鳴らし、そのまま引き取りされました。 後日、その家の方と外ですれ違い、お礼を言われました。今日もその亀は外の水槽を元気に泳いでました。 | |
by
A隊長 |
2025.7.29(火)晴れ 日記読んでます |
受注後に電話を切ろうとすると「あの、日記読んでます」とのこと。 なんだろうこの感じ。懐かしすぎてどのようにうれしい気持ちを表現して良いやら・・、突然古い知り合いに声をかけられた感じでしょうか。 隊員日記は2004年から書いてるので、もはや助人サービスの歴史が刻まれています。昔はよく「日記読んでます」というお声を頂いたんですが近年めっきり減ったというか、そもそも昔の読者も同じ時間を過ごしているわけで、そりゃ周りの景色もすっかり変わる年月です。 隊員日記はというと、コロナ明けの繁忙で離脱者が相次いで、今は新メンバーで継続を図ろうと模索中です。一旦離れると書けなくなると思っているので、強迫観念に近いプレッシャーを自分にかけてこうして書き続けています。 そんな中この隊員日記を読んでくれているお得意さんがいたわけです。 オペレーターのWさん、引き続き書き続けていくのでめげずに読んで頂けたら幸いです。 | |
by
D隊員 |
2025.7.24(木)晴れ きっと感謝の味もある |
猛暑のおかげか、作業前後にお客様より飲み物を差し入れいただく事が多くなってきました。 水やお茶やエナジードリンクなどをよく頂くのですが、先日スポーツドリンクを頂きました。嫌いなわけではないのですが、そういえばここ最近で全く飲んだ記憶がありませんでした。 特に激しい運動をした訳ではなく体調が悪い訳でもない、ただ暑いだけのこの状況。にも関わらず、全身に染み渡る最適解の様な清涼感。 頂き物と言うのもあるのでしょうが、久々に飲んだスポーツドリンクはこんなにも美味しいものだったんだと思い出しました。 | |
by
A隊長 |
2025.7.22(火)晴れ ピンチはチャンス |
銀座でフェラーリ・ローマのドア開錠依頼です。一旦Z隊員へ手配した後に隊長も後から追いかけました。 今回新しく工具を作ったので適合出来るかどうかのテストですね。ローマのトランクは鍵穴が下向きなので(もしご依頼が入ったら)スマートに開錠出来るようにしたいところです。 Z隊員には「ゆっくり作業していてね」と伝えていたんですが2~3分で終わったようで、隊長が到着する頃にはお客様が出発する準備を整えていました。急いでトランク周辺のスペースを測定して工具の動く範囲を計算したりしてデータ収集して撤収しました。そしてその日のうちに微調整してローマトランク用治具の試作品が完成という流れです。 よく「新型モデルの車のカギは講習会とかあるんですか?」とか「メーカーから教えてもらえるんですか?」とか質問されるんですが、そんなもんある訳が無いんですよね。新しいカギの情報は自分たちで考えて備えるだけです。 この未知のものを攻略するまでが大変なんですが・・ | |
by
D隊員 |
2025.7.17(木)晴れ 羽ばたけAIソング |
少し前から始めた遊びのAI作曲に面白い出来事がありました。その日一緒に練習していた仲間から、「○○さん来月誕生日だからバースデーソングつくれますか?」と軽い相談がありました。 ○○さんとは私も面識があり、15分もあればいけると思い快諾。適当に作詞をし、AIに丸投げした曲は思いの外よく出来ていて、当日○○さんに送ったところ、大変喜んでいただけたようで、自信のインスタに投稿されてました。 その翌日、あまり面識のない人からいきなりインスタでDMが届き、○○さんのバースデーソングショーの曲に使いたいから音源を貰いたいとのことでした。 身内ノリで楽しめればいいかなと適当に作ったらもので今度は誰かが踊ってくれる。少し気恥ずかしいですが、そのショーを少し見てみたいので音源を送り、私も完成形を楽しみに待ちたいです。 | |
by
A隊長 |
2025.7.15(火)大雨 全ての始まりはバイク |
お得意さん主催の会合に参加してきました。そもそもレッカー屋さんの集まりなのでいつも肩身が狭いんですが、ありがたいことに色々お声をかけていただきます。 バイクで出動して開錠作業が得意というのは周りと比べても異質というか、自分たちにとっては普通でも周りからは不思議な存在なんだろうと思います。その中でも多いのが「元はカギ屋さんなんですか?」という質問です。 助人サービスの前身はバイク便ですね。バイクが好きでバイクに携わる仕事の延長にロードサービスがあって、業界で生き残るための武器が開錠技術という感じでしょうか。 なぜ開錠技術が得意になっていったかというと、他に武器が無かったからだと思います。他のカギ屋さんなら住宅ドアの工事やキー複製等がメインだろうし、レッカー屋さんも然りですね。開錠は副業的な位置づけのところ、助人サービスには何も無かったので自然と集中出来た感じでしょうか。 周りから見た助人サービスのイメージは「カギ開け」のようですが、当人たちは「バイク」に強いこだわりを持ち続けて今に至ります。 この辺のギャップがちょっと面白いというか、何か良いなと思っています。 | |
by
D隊員 |
2025.7.10(木)晴れのち大雨 最寄駅増設 |
自宅の真下に電動キックボードの置き場が誕生しました。 自宅の裏、徒歩30秒のところにもすでにあったのですが遂に徒歩0秒の距離に増設されました。個人的には月1回使うかどうかなのですが、これからの時期は少しお世話になるかもしれません。 まず自転車で行くところには着く前に汗だくになるし、運動後ダクダクに汗かいたあとに電車に乗るのもなんか嫌だしとタクシーより安く、かつ自宅前まで来れるのはそれなりにメリットを感じます。 メディアでは悪いところばかりが取り上げられてる印象ですが、結局は使う人次第。私も注意をしながら快適な夏を過ごしたいです。 | |
by
A隊長 |
2025.7.8(火)晴れ お金を借りるな |
その昔隊長が上京する際、親との約束の中で「他人からお金を借りるな」というものがありました。 最初は軽く受け止めていましたが約束を破ったら負けと思ったので、結局今の今までお金を借りずに生きてこれました。 今思うに「お金を借りるな」というのは結構奥が深いわけです。 誰でもカッコいい車やバイクが欲しいし、自炊なんかより美味しい外食をしたいわけです。友達とも遊びたいし人と会うなら良い服も欲しいとなって、全てを叶えようとすると安月給では破綻してしまいます。 そこで「お金を借りるな」です。 今となってはとても良い教えだったので・・ | |
by
P隊員 |
2025.7.7(月)晴れ もちろんお客様のためです! |
私は夏が苦手です。 北国生まれだからなのか、冬生まれだからなのか…昔から夏という季節に苦手意識があります。汗もかきやすく、その処理も人一倍気をつかったり。それでも人より虫が寄ってきてしまって、ゲンナリしたり。 「今年は冷夏かも?」というニュースにぬか喜びし、結局普通に暑い夏だったためにうなだれた気分のまま秋を待つ、というのはもはや毎年のルーティンになっています。 幸いにもロードサービスという仕事の特性上、現場での作業が終わると基本的には拠点に戻り、次のご依頼まで待機状態に入ります。この待機状態のうちに扇風機やエアコンで体の熱を冷まし、シャワーを浴びて体を清潔に保ち、着替えも済ませ、なるべくお客様にご不快な思いをさせないようにしています。 そう、「お客様にご不快な思いをさせないように」なのです。 シャワーの頻度などをからかわれることもありますが、これはひとえにお客様のため。エアコンの設定温度も通常よりかなり強力ですが、これもお客様のため。扇風機のパワーを最大にしているのも、すべてお客様のためなのです! 水道代や電気代が、いつもより、他の拠点より、少し高めでも、もちろんお客様のためです!と、胸を張りつつ秋まで生き延びようと思います。 | |
by
P隊員 |
2025.7.6(日)晴れ 今年も夏が来たようです。 |
作業をしたあと、お客様からお礼のお品物を頂くことがあります。 普段はお水や缶コーヒーなどが多いのですが、今回はなんとイチジクを頂戴してしまいました。大変おいしく頂きました。ありがとうございます。 少し興味を持ったので調べてみると、イチジクは6月から10月の間に採れる、「夏の始まりを告げ、秋の到来を待つ」果物だそうです。なんとも風流を感じます。 デリバリーをしていたころは、お運びする商品で季節の移り変わりを感じることがありました。例えば夏は冷たい飲料物やアイスクリーム、冷麺などを運ぶ機会が増え、冬は温かいラーメンや鍋料理などの需要が高まります。 今回はイチジクで夏の到来を感じさせていただきました。思えばいつのまにかお客様から頂く缶コーヒーなども、「あたたかーい」から「つめたーい」に変わっています。この仕事では、そういったところでも季節の移り変わりを感じられるのかもしれません。 今年の夏も暑くなるようです。お出かけシーズンなこともあり、需要はジワジワと増しています。 夏が苦手なP隊員ですが、暑さに負けず、今日もお客様のために頑張らせていただきます。 | |
by
P隊員 |
2025.7.5(土)曇り 運転がうまくなるグローブ |
助人サービスに入隊する以前はデリバリーの仕事をしていました。 バイクに乗って仕事をすることは共通していますが業種が全く違うので、乗るバイクはもちろん、装備なども変わってきます。なのでよくショッピングサイトやブログを巡り、この仕事に適した装備を探したり勉強したりしているのですが、今回は面白い宣伝文句が目に留まりました。 見ると、なんと「バイクが上手くなるグローブ」と書いてあるではありませんか! これは驚きです。 …実際のところ、そのまま鵜呑みにしているわけではありませんが、夏に向けてちょうど新しいグローブが要り用でしたし、作りはある程度しっかりしていそう。価格とデザインも気に入ったので、まんまと購入してしまいました。 いったいどれくらいバイクが上手くなってしまうのか。楽しみにしながら今日も運転しようと思います。 | |
by
P隊員 |
2025.7.4(金)晴れ 教えてもらえるということ |
1か月ほど前から教習所へ通っています。大型自動二輪の免許を取るためです。 中免と呼ばれる普通自動二輪免許を取得したのが5年前で、今回はそのバージョンアップというわけです。しかし今回は、もしかしたら前回の免許取得より難儀しているかもしれません。 その理由のひとつが、5年間で染みついたクセのせいでしょう。前回はまっさらな状態から教官の指導を素直に聞いて問題なく免許を取得できたのですが、5年も仕事でバイクに乗り続けているうちに自分が乗りやすいように、運転しやすいように、教えてもらったことを無意識に『自分流』に変えてしまっていたようです。 たとえば、ブレーキやクラッチの加減、視線、体勢、コーナリングの角度など。それらすべてが一概に悪いというわけではありませんが、教えてもらった『基本』からズレてしまっていることを知れたということが一番の収穫だと思います。 客観的にすべての挙動を見てもらい、良くないところがなぜ良くないのかを説明してもらい、できるようになるまで丁寧に直してもらえることなど、きっとこの先ないでしょう。 5年前の素直な自分を思い出し、より良い安全運転、より優れた技術についてもう一度学び直すいい機会だと思って、残りの教習を大事にしたいと思います。 | |
by
D隊員 |
2025.7.3(木)晴れ VS 本場 |
お客様と会話をすることも多くありますが、どうせなら雑談も楽しみたい。 そう思ってよく現場では話すのですが、先日関西圏から来た方との対話の機会がありました。 偏見かも知れませんが、関西圏の人の多くは会話に笑いを入れる印象があり、今回のお客様はコテコテの関西訛り関西ノリの方。作業会話の節々に細かいボケを入れられて「ああ…試されてるのか?」と思いながらも対話。 作業は滞りなく終わり、帰り間際にお客様に「自分オモロイなぁ」と言って頂き、私は関西人に認められた!と言う自信を得て、現場を離れました。 | |
by
A隊長 |
2025.7.1(火)晴れ Shut out the noise. |
映画「F1/エフワン」を観ました。 前評判通り臨場感がハンパなくて本物のF1を身近に感じることが出来て良かったです。主演のブラピがカッコよくて良い歳の取り方してるんだなーと感心しました。 中でも良かったのはブラピのセリフ。若手に対して技術に集中しろ、雑音を消せば全てがうまくいくようなことを言っていて、心の中で「本当にそう」と相づちしてました。 誰しも本当にやるべきこと、何を差し置いても優先してやらなきゃならないことというものがあるんだろうと思います。それを色んな言い訳で放置してるというか、もしかしたら言い訳すら捏造してるかもしれないわけです。 おそらく本当にやるべきこと以外は大したことないというか、スクリーンのブラピはそれを地で演じていてとても気持ちが良かったです。 初めて4DXで観たので、飛んだり跳ねたり水しぶきを浴びたりして、映画鑑賞というよりアトラクションに乗ってるようでした。 | |
横浜レスキュー助人サービス | プライバシーポリシー | お問い合わせ | |